西陽の雑木林

このような雑木林は珍しくはありませんが、最近はこの雑木林もだんだん消滅していっているそうです。宮崎駿さんのアニメに出てくるようなどこかしら懐かしい雑木林もこの先貴重なものとなっていくのでしょう。
この絵に描いた雑木林も何年後かは宅地造成とかされて消滅してしまうのでしょうか。。。

さて、今回の作品は西陽を意識しました。初夏だったので時間でいうと夕方5時頃だったかと思います。
完全な夕陽ではなく、太陽の位置もまだ比較的高い位置にあるのですが、長く伸びる影が印象的で全体の色合いも西陽の黄色がかった暖かさを感じます。

【作品メモ】

  • 完成日:2017年3月11日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

磯の荒波

農村風景 −塩尻市−

関連記事

  1. 霧の里山

    この絵を描いたのは11月です。晩秋の景色を描くためにロケハンに出たのですがあいにくの天気となり、小雨…

  2. あの頃に続く道

    子供の頃、こんな感じの道を通学したものです。途中何度も道草したり脇道に入ったりと、子供たちを惹きつけ…

  3. 静かな秋

    山には霧が立ち込める寂しげな晩秋の景色です。山裾民家の合間から見上げた山の秋をそのまま切り取って…

  4. 明るい農村2

    明るい農村シリーズの2作目となりました。これも郊外に行くとよく目にする景色ではないでしょうか。こうい…

  5. 白川郷の甘味処

    基本的に観光地は整然とされていて人工的なものも多いので、絵のモチーフとして私の興味からは外れるのです…

  6. 国道20号線板室トンネル付近 −長野県茅野市−

    GWにドライブに出かけた際のありふれた風景を絵にしてみました。作品画像の下部分(手前の車のタイヤ…

  7. 虫取り

    今回も少しだけ季節を先取りして、夏らしい雰囲気の絵を描いてみました。まさしく少年時代の夏休みとい…

  8. 暮れゆく里山

    真っ赤に染まった西の空。ゆっくりと暮れ、里山の一日は終わりを迎えようとしています。…

PAGE TOP