2017.04.15
東京郊外にあるトタン張りの家です。 一昔前まではトタン張りの家はあちこちで見かけることができましたが、最近では郊外に行かないとほとんど見かけることがありません。
風雨にさらされると赤錆びて懐かしい風合いを醸し出すトタン。トタン張りには昭和の面影が色濃く残っています。
【作品メモ】
早春の中伊豆
長閑なローカル線
初秋の郊外です。樹々の葉もわずかに色づき始め、空気はひんやりして、何をするにも気持ちの良い季節で…
ある地方の山村です。日中は暑いので、皆家の中にいるのでしょう。たまたま一人だけ見かけましたが…
東京でも郊外に行くと軽トラが普通に走っている長閑な風景に出会えます。最近は軽トラを見ると心が落ち…
国道20号線の山梨県と長野県の県境です。甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車…
明けましておめでとうございます。関東では天気も良く穏やかな新年となりました。 この作品は…
こういった竹藪は年々少なくなってきているみたいですね。竹藪や竹林は古来から日本の風景の代名詞みた…
雨上がりのゲートボール場はひっそりと静まりかえっています。普段は農作業を終えた方々の憩いの場としてほ…
昨年5月の連休に山梨に帰省した際に見た風景です。昨今では空き家問題や地方の過疎化などが問題となっ…
何年か前に偶然訪れたローカル線の駅が、あまりにも風情があったので、是非絵にした…
昨年の夏に郡上八幡を訪れた際に見た風景です。 ここには忘れかけていた本…
真っ赤に染まった西の空。ゆっくりと暮れ、里山の一日は終わりを迎えようと…
鬱陶しい梅雨の季節になりました。両親は法事で外出中。家の中には自分独り…
一日の労働を終え、日暮れのあぜ道を歩いて家路につく親子です。水田では蛙…