竹藪の曲がり角

こういった竹藪は年々少なくなってきているみたいですね。
竹藪や竹林は古来から日本の風景の代名詞みたいなもので、様々な物語や風習といったものにも登場しています。
また日常的な風景としても普通に目にしてきました。いま、あらためて見つめ直すとなかなか風情があって良いものですね。

この絵は左の青田の明るさと右側の竹藪の暗さの対比という点でも面白い構図となっています。
また、カーブミラーやホース格納庫など、田舎絵には必須のアイテムが出揃っています。

そういう意味で、シンプルながら味わい深い作品となりました。

【作品メモ】

完成日:2017年8月6日
サイズ:A4判
用 紙:KMKケント紙
色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

木陰で休憩

瀬戸内の島

関連記事

  1. ヒグラシの夕暮れ

    少しだけ季節を先取ってみました。夏の夕暮れ時、夏祭りに向かう親子です。山間の村ですので、日が…

  2. ちょっと休憩

    タイトル通り、木々の緑が美しくなる5月の初旬、さわやかな風を感じながらちょっと農作業の手を休めて小休…

  3. 虫取り

    今回も少しだけ季節を先取りして、夏らしい雰囲気の絵を描いてみました。まさしく少年時代の夏休みとい…

  4. 消防団と火の見櫓

    消防団の赤色灯と火の見櫓の白色灯が、お互いに自己主張するかのように煌々と輝く夜の田舎道です。人気…

  5. 寂しげな週末

    雨が降ったり止んだりのすっきりしない天気。ひっそりと静寂に包まれた農村の週末は寂しげに霞んでいます。…

  6. 雨上がりのゲートボール場

    雨上がりのゲートボール場はひっそりと静まりかえっています。普段は農作業を終えた方々の憩いの場としてほ…

  7. 明るい農村2

    明るい農村シリーズの2作目となりました。これも郊外に行くとよく目にする景色ではないでしょうか。こうい…

  8. 霧の里山

    この絵を描いたのは11月です。晩秋の景色を描くためにロケハンに出たのですがあいにくの天気となり、小雨…

PAGE TOP