ありふれた橋の風景

橋は比較的描きやすいテーマであり、こんなに特徴のないコンクリートの橋でも風景にしっかり溶け込むので、モチーフとしても好きです。

この絵の橋の下は山から湧き出る水が流れているようですが、最近は枯れつつあるようで、雑草や廃材で荒れています。しかしこういった荒れ具合がなんとなく懐かしさを感じるもので、郊外のどこにでもありそうな見慣れた風景ではありますが、絵にしてみました。

【作品メモ】

  • 完成日:2017年7月1日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

ニッポンの民家

《番外編》ほおずき

関連記事

  1. 瀬戸内の島 Part2

    以前描いた瀬戸内海にある倉橋島です。別の角度から描くとまた違った魅力があります。フェリーからしか…

  2. 富士の見える風景 ー韮崎市ー

    ありふれた風景ですが、富士山が見れる景色は限られています。そういう意味では贅沢な景色なのかもしれませ…

  3. 夕陽の射し込む散歩道

    令和2年初のPOSTになりました。遅れ馳せながら本年も宜しくお願いします🙇‍♂️今回は長野…

  4. 朽ちたブルドーザー

    実家近所の空き地に放置されていたブルドーザーです。ところどころ錆びて、朽ち果てるのを待つ寂しさを…

  5. 暮れゆく里山

    真っ赤に染まった西の空。ゆっくりと暮れ、里山の一日は終わりを迎えようとしています。…

  6. 消防団と火の見櫓

    消防団の赤色灯と火の見櫓の白色灯が、お互いに自己主張するかのように煌々と輝く夜の田舎道です。人気…

  7. 軽トラのある風景

    東京でも郊外に行くと軽トラが普通に走っている長閑な風景に出会えます。最近は軽トラを見ると心が落ち…

  8. おばちゃーん、かき氷ちょうだーい!

    タイトル通り、子供の元気な声が聞こえてくるかき氷屋さんの店先の様子を描いてみました。こういった店…

PAGE TOP