朽ちたブルドーザー

実家近所の空き地に放置されていたブルドーザーです。
ところどころ錆びて、朽ち果てるのを待つ寂しさを感じたので絵にしてみました。昔は故障して動かなくなった放置自動車をよく空き地や河川敷で見かけました。最近ではすっかり見かけなくなりましたね。不法投棄がなくなるということは良いことですが、光景的に見た場合はなんとなく寂しい感じもします。ある意味昭和時代の名残がなくなるということですから。

この絵はブルドーザーにスポットを当てたので、遠景等はかなり省略しています。何もない空き地とブルドーザーの持つ寂しい佇まいが伝わったでしょうか?

【作品メモ】

  • 完成日:2016年5月27日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

木材運搬車

貯水池のある風景 −長野県塩尻市−

関連記事

  1. 国道20号線北杜市牧之原付近

    この風景は国道20号線の山梨県北杜市牧之原バス停付近を描いたものです。この辺りは実家に近いこともあっ…

  2. 祭りの後

    賑やかだった秋祭りも終わり、屋台の灯りだけが煌々と周囲を照らしています。通りに人気はありませんが、屋…

  3. 長閑なローカル線

    長野県の伊那にある鉄道脇の畑風景です。塩尻と名古屋方面を結ぶJR路線ですが、単線ですのでローカル…

  4. 国道20号線板室トンネル付近 −長野県茅野市−

    GWにドライブに出かけた際のありふれた風景を絵にしてみました。作品画像の下部分(手前の車のタイヤ…

  5. 土管のある風景

    最近ではあまり見なくなった風景です。子供のころは土管があちこちにありました。高度成長時代はこうい…

  6. おばちゃーん、かき氷ちょうだーい!

    タイトル通り、子供の元気な声が聞こえてくるかき氷屋さんの店先の様子を描いてみました。こういった店…

  7. 木材運搬車

    国道20号線の山梨県と長野県の県境です。甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車…

  8. 実りの秋

    黄金色の稲穂に赤いミニが映えたので、絵にしてみました。以前黒いミニに乗っていたので、ミニを見かけると…

PAGE TOP