朽ちたブルドーザー

実家近所の空き地に放置されていたブルドーザーです。
ところどころ錆びて、朽ち果てるのを待つ寂しさを感じたので絵にしてみました。昔は故障して動かなくなった放置自動車をよく空き地や河川敷で見かけました。最近ではすっかり見かけなくなりましたね。不法投棄がなくなるということは良いことですが、光景的に見た場合はなんとなく寂しい感じもします。ある意味昭和時代の名残がなくなるということですから。

この絵はブルドーザーにスポットを当てたので、遠景等はかなり省略しています。何もない空き地とブルドーザーの持つ寂しい佇まいが伝わったでしょうか?

【作品メモ】

  • 完成日:2016年5月27日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

木材運搬車

貯水池のある風景 −長野県塩尻市−

関連記事

  1. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  2. 農家 −長野県塩尻市−

    庭先のツツジが花開く5月。生活の香りがして、ふと、ただいま、と帰って行きたくなるような懐かしい軒…

  3. 忘れられた時間

    草むらに放置(投棄)された自動車、こういった光景は子供の頃はあちこちで見られました。この絵はもち…

  4. ありふれた橋の風景

    橋は比較的描きやすいテーマであり、こんなに特徴のないコンクリートの橋でも風景にしっかり溶け込むので、…

  5. 早春の中伊豆

    中伊豆にある山間の農村です。春とはいえ、まだ山の色合いには冬が残っていますが、それでも春の柔らか…

  6. 国道20号線北杜市牧之原付近

    この風景は国道20号線の山梨県北杜市牧之原バス停付近を描いたものです。この辺りは実家に近いこともあっ…

  7. 立ち話

    田舎ではよく見る光景です。「○○さんの東京に嫁いでいた娘はお産で里帰りしているよ」とか、「最近は…

  8. 忘れられた時間 Part2

    昨年「忘れられた時間」というタイトルで、空き地に投棄されている廃車を描きましたが、この絵も同様タイト…

PAGE TOP