木材運搬車

国道20号線の山梨県と長野県の県境です。
甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車両が数多く通ります。そんな数ある物流車両の中でもこの土地ならではということで、木材の運搬車が目を惹きます。この木材運搬車はどこまで木材を運んでいくのでしょうか。ついつい後をついて行きたくなります。

この風景は季節でいうと5月の初旬で、山や樹木が春から夏にかけて色付き始める頃です。なんとなく柔らかな色合いは少しだけまだ春の気配が漂う感じを表現してみました。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年5月25日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

農家 −長野県塩尻市−

朽ちたブルドーザー

関連記事

  1. 寝苦しい夜

    今までの作品に比べてかなり寂しい作品になりましたが、この絵は暑くてなかなか寝付けない夜に夜風に当たり…

  2. 農村風景 −塩尻市−

    よくある農村の風景です。なだらかな坂道に雑木林の木陰、ゆっくりと時間が流れます。長野県の…

  3. 忘れられた時間 Part2

    昨年「忘れられた時間」というタイトルで、空き地に投棄されている廃車を描きましたが、この絵も同様タイト…

  4. 鎮守の杜

    田舎にひっそりと佇む小さな神社です。地元の人達が守っているので境内は美しく保たれ、廃れた雰囲気は…

  5. 土管のある風景

    最近ではあまり見なくなった風景です。子供のころは土管があちこちにありました。高度成長時代はこうい…

  6. 明るい農村

    そういえば昔、NHKの「明るい農村」という番組がありましたね。小学校の授業とかでよく観た記憶がありま…

  7. 長閑なローカル線

    長野県の伊那にある鉄道脇の畑風景です。塩尻と名古屋方面を結ぶJR路線ですが、単線ですのでローカル…

  8. 消防団と火の見櫓

    消防団の赤色灯と火の見櫓の白色灯が、お互いに自己主張するかのように煌々と輝く夜の田舎道です。人気…

PAGE TOP