国道20号線板室トンネル付近 −長野県茅野市−

GWにドライブに出かけた際のありふれた風景を絵にしてみました。
作品画像の下部分(手前の車のタイヤ部分)が投稿の関係上画像から隠れてしまい、構図バランスがちょっとだけ崩れて見えますが、原画ではきちんと隠れたタイヤ部分も描いています。

GWということもあって、国道はいつもより交通量が多いです。とはいっても首都圏の混み具合とは比較になりません。とくに山間の国道は渋滞がないのでドライブには申し分ないです。この道はいつもは流通トラックが多いのですが、さすがにGWはファミリーカーなどの小型車が目立ちます。

このトンネルは昔から長野方面に行く際によく通っていましたが、板室トンネルという自体は意識したことがありませんでした。とくに目を惹く景色がある場所ではありませんが、こうやって絵にしてみると興味がわいてきます。また機会があれば意識して通行してみようと思います。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年7月3日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

貯水池のある風景 −長野県塩尻市−

明るい農村

関連記事

  1. ちょっと休憩

    タイトル通り、木々の緑が美しくなる5月の初旬、さわやかな風を感じながらちょっと農作業の手を休めて小休…

  2. 木材運搬車

    国道20号線の山梨県と長野県の県境です。甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車…

  3. トタン張りの家

    東京郊外にあるトタン張りの家です。一昔前まではトタン張りの家はあちこちで見かけることができました…

  4. 黄昏時のプラットホーム

    この絵は東京郊外にある単線の駅です。西陽の差し込むプラットホームが長い影に覆われ、また電車を待つ…

  5. 火の見櫓のある景色

    最近では郊外に行かないとなかなか火の見櫓を見る機会はありません。火の見櫓自体の役割がなくなっているか…

  6. 軽トラのある風景 Part2

    5月の連休に帰省した際に見た風景です。田植えにはまだ早い季節でしたが、山は鮮やかな新緑が覆いつく…

  7. 夕暮れの散歩道

    のどかな初秋の夕暮れを描きました。まだ夏の名残があるとはいえ、秋は足早にやってきます。…

  8. 瀬戸内の島 Part2

    以前描いた瀬戸内海にある倉橋島です。別の角度から描くとまた違った魅力があります。フェリーからしか…

PAGE TOP