夏休みのバス停

この絵は8月のある日、河川敷にあるバス停を描いたものです。
真夏の炎天下、バスはなかなか来ません。子供達は汗を拭きながらまだかまだかと待ちわびています。
この頃では熱中症が問題となっているので、こういった屋根のないバス停は少なくなってきているようですが、それでも地方に行くとたまに見かけます。

さて、子供達は無事にバスに乗れたでしょうか。ちょっと心配しつつ通り過ぎたバス停の光景でした。

【作品メモ】

完成日:2018年9月8日
サイズ:B3判
用 紙:KMKケント紙
色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

寝苦しい夜

路地

関連記事

  1. 祭りの後

    賑やかだった秋祭りも終わり、屋台の灯りだけが煌々と周囲を照らしています。通りに人気はありませんが、屋…

  2. 黄昏時のプラットホーム

    この絵は東京郊外にある単線の駅です。西陽の差し込むプラットホームが長い影に覆われ、また電車を待つ…

  3. 雨上がりのゲートボール場

    雨上がりのゲートボール場はひっそりと静まりかえっています。普段は農作業を終えた方々の憩いの場としてほ…

  4. 木材運搬車

    国道20号線の山梨県と長野県の県境です。甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車…

  5. 踏切

    予讃線下灘駅近くの踏切です。ロケーションスポットとしてあまりに有名な下灘駅も素晴らしいのですが、…

  6. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  7. 早春の中伊豆

    中伊豆にある山間の農村です。春とはいえ、まだ山の色合いには冬が残っていますが、それでも春の柔らか…

  8. 軽トラのある風景

    東京でも郊外に行くと軽トラが普通に走っている長閑な風景に出会えます。最近は軽トラを見ると心が落ち…

PAGE TOP