磯の荒波

この絵は7年ほど前に青森を旅行した際に出会った風景です。たしか9月の下旬ごろだったと思います。
9月下旬といえば秋ですが、この風景を見る限りでは冬のような寒さを感じます。実際は全く寒くはなかったのですが、東北の荒々しい磯の雰囲気が冬をイメージさせます。

全体的な色合いも彩度が低く、寒々しい色合いとなっています。これは意図的に彩度を調整したわけではなく、実際に目で見た色に限りなく近い色です。

海の絵は初挑戦でしたが、たまには景色を変えてみると新鮮な発見があったりして面白いです。

【作品メモ】

  • 完成日:2017年3月4日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

あの頃に続く道

西陽の雑木林

関連記事

  1. 廃屋

    昨年5月の連休に山梨に帰省した際に見た風景です。昨今では空き家問題や地方の過疎化などが問題となっ…

  2. 川遊び

    山や川、海のシーズン到来です!子供達は水遊びが大好き。そういう自分も子供の頃はよく水遊びをし…

  3. 里山の風景

    南アルプスの麓にある里山風景です。郊外でよく見る典型的な景色ではないでしょうか。この絵を描いたのは夏…

  4. 国道20号線板室トンネル付近 −長野県茅野市−

    GWにドライブに出かけた際のありふれた風景を絵にしてみました。作品画像の下部分(手前の車のタイヤ…

  5. 枕崎漁港

    何年か前に訪れた枕崎漁港です。季節感はあまりないですが、夏です。こういった漁港は近代的かつ爽やか…

  6. 海の家

    本格的な夏、海のシーズン到来です!この絵は海側からの視点で描いています。だから海の家ですが海は見…

  7. 農家 −長野県塩尻市−

    庭先のツツジが花開く5月。生活の香りがして、ふと、ただいま、と帰って行きたくなるような懐かしい軒…

  8. 白川郷の甘味処

    基本的に観光地は整然とされていて人工的なものも多いので、絵のモチーフとして私の興味からは外れるのです…

PAGE TOP