白川郷の甘味処

基本的に観光地は整然とされていて人工的なものも多いので、絵のモチーフとして私の興味からは外れるのですが、白川郷などのような場所は歴史的な建造物や昔ながらの自然が広がるといった意味で、私的にはこれからも絵にしたい場所でもあります。

さて、今回は数年前の夏に白川郷を旅した際の景色を絵にしたものですが、白川郷といえば合掌集落になります。しかしあえて合掌集落やかやぶき屋根といった物をクローズアップしませんでした。本当に個人的ではありますが、甘味が好きなので甘味処を主役にしました。本当にわがままです(笑
甘味処といっても白川郷の甘味処はそれなりに絵になります。周りの景色に溶け込んでいますし、佇まいも落ち着いた昔ながらの風情を感じさせるもので、居心地良さそうです。実際にはこの店には入りませんでしたが、もし今後行くような機会があればぜひ立ち寄ってみたいです。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年9月19日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

里山の風景

空き地のショベルカー

関連記事

  1. 川遊び

    山や川、海のシーズン到来です!子供達は水遊びが大好き。そういう自分も子供の頃はよく水遊びをし…

  2. 家路

    夕空を背景に帰宅途中の子供達。アニメのような鮮やかな空になりましたが、空の色や雲の形など、見ている…

  3. 寝苦しい夜

    今までの作品に比べてかなり寂しい作品になりましたが、この絵は暑くてなかなか寝付けない夜に夜風に当たり…

  4. 夏休みのバス停

    この絵は8月のある日、河川敷にあるバス停を描いたものです。真夏の炎天下、バスはなかなか来ません。…

  5. 薄霧のプラットホーム

    昨年の秋に山梨県の韮崎駅のホームから見た景色です。スッキリしない空は気持ちも滅入りますが、薄っす…

  6. ちょっと休憩

    タイトル通り、木々の緑が美しくなる5月の初旬、さわやかな風を感じながらちょっと農作業の手を休めて小休…

  7. 晩秋

    霧の立ち込める寒々しい晩秋の風景です。最近は温暖化の影響か、秋をほとんど感じることなくいきなり冬が…

  8. 貯水池のある風景 −長野県塩尻市−

    最近は貯水池をあまり見かけなくなりました。主に農業用として使われていた貯水池なので、農業人口の減少が…

PAGE TOP