土管のある風景

最近ではあまり見なくなった風景です。
子供のころは土管があちこちにありました。高度成長時代はこういった土管はもちろんですが、建材や重機といった物もよく見かけ、子供にとっての遊び場という意味でも事欠くことのない時代でした。

土管というと、真っ先に思い浮かぶのがドラエモンです(笑
空き地に土管があるのは、当時は定番でした。
そういった懐かしい風景も時代と共にどんどん無くなっていくというもの哀しさがあります。

【作品メモ】

  • 完成日:2017年1月14日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

雨上がりのゲートボール場

林の向こう

関連記事

  1. 林の向こう

    タイトル通り、林を抜けた先には何があるのだろうと想像したくなる景色を絵にしました。この絵では2本…

  2. 踏切

    予讃線下灘駅近くの踏切です。ロケーションスポットとしてあまりに有名な下灘駅も素晴らしいのですが、…

  3. 霧の里山

    この絵を描いたのは11月です。晩秋の景色を描くためにロケハンに出たのですがあいにくの天気となり、小雨…

  4. 全力疾走の秋 〜白より白い雲がいく〜

    初秋の郊外です。樹々の葉もわずかに色づき始め、空気はひんやりして、何をするにも気持ちの良い季節で…

  5. 明るい農村2

    明るい農村シリーズの2作目となりました。これも郊外に行くとよく目にする景色ではないでしょうか。こうい…

  6. 長閑な夏の日

    ある地方の山村です。日中は暑いので、皆家の中にいるのでしょう。たまたま一人だけ見かけましたが…

  7. 海の家

    本格的な夏、海のシーズン到来です!この絵は海側からの視点で描いています。だから海の家ですが海は見…

  8. 穏やかな時間

    明けましておめでとうございます。関東では天気も良く穏やかな新年となりました。 この作品は…

PAGE TOP