夏休みのバス停

この絵は8月のある日、河川敷にあるバス停を描いたものです。
真夏の炎天下、バスはなかなか来ません。子供達は汗を拭きながらまだかまだかと待ちわびています。
この頃では熱中症が問題となっているので、こういった屋根のないバス停は少なくなってきているようですが、それでも地方に行くとたまに見かけます。

さて、子供達は無事にバスに乗れたでしょうか。ちょっと心配しつつ通り過ぎたバス停の光景でした。

【作品メモ】

完成日:2018年9月8日
サイズ:B3判
用 紙:KMKケント紙
色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

寝苦しい夜

路地

関連記事

  1. 木材運搬車

    国道20号線の山梨県と長野県の県境です。甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車…

  2. どんぐり拾い

    だいぶ陽も短くなり、秋本番となりました。10月初旬に長野県の塩尻に行った際に見た風景です。雑木林に…

  3. 農村風景 −塩尻市−

    よくある農村の風景です。なだらかな坂道に雑木林の木陰、ゆっくりと時間が流れます。長野県の…

  4. 土管のある風景

    最近ではあまり見なくなった風景です。子供のころは土管があちこちにありました。高度成長時代はこうい…

  5. 早春の中伊豆

    中伊豆にある山間の農村です。春とはいえ、まだ山の色合いには冬が残っていますが、それでも春の柔らか…

  6. 磯の荒波

    この絵は7年ほど前に青森を旅行した際に出会った風景です。たしか9月の下旬ごろだったと思います。9…

  7. ちょっと休憩

    タイトル通り、木々の緑が美しくなる5月の初旬、さわやかな風を感じながらちょっと農作業の手を休めて小休…

  8. 国道20号線板室トンネル付近 −長野県茅野市−

    GWにドライブに出かけた際のありふれた風景を絵にしてみました。作品画像の下部分(手前の車のタイヤ…

PAGE TOP