明るい農村2

明るい農村シリーズの2作目となりました。これも郊外に行くとよく目にする景色ではないでしょうか。こういった何気なく目にする景色が観光地にはない魅力として訴えてきます。とくに夏から秋にかけて稲穂が実る季節になりますと虫の音や田畑の匂いも加わり、五感を通して訴えてきます。

この絵は夏の絵なので水田の稲穂が青々と茂っています。カエルやバッタまでは表現できませんが、五感で感じるような雰囲気だけでも伝わると嬉しいです。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年8月15日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

明るい農村

里山の風景

関連記事

  1. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  2. 林の向こう

    タイトル通り、林を抜けた先には何があるのだろうと想像したくなる景色を絵にしました。この絵では2本…

  3. 長閑な夏の日

    ある地方の山村です。日中は暑いので、皆家の中にいるのでしょう。たまたま一人だけ見かけましたが…

  4. おばちゃーん、かき氷ちょうだーい!

    タイトル通り、子供の元気な声が聞こえてくるかき氷屋さんの店先の様子を描いてみました。こういった店…

  5. 消防団と火の見櫓

    消防団の赤色灯と火の見櫓の白色灯が、お互いに自己主張するかのように煌々と輝く夜の田舎道です。人気…

  6. どんぐり拾い

    だいぶ陽も短くなり、秋本番となりました。10月初旬に長野県の塩尻に行った際に見た風景です。雑木林に…

  7. 白川郷の甘味処

    基本的に観光地は整然とされていて人工的なものも多いので、絵のモチーフとして私の興味からは外れるのです…

  8. 枕崎漁港

    何年か前に訪れた枕崎漁港です。季節感はあまりないですが、夏です。こういった漁港は近代的かつ爽やか…

PAGE TOP