木材運搬車

国道20号線の山梨県と長野県の県境です。
甲州街道ということで山梨と長野を結ぶ動脈道路として物流車両が数多く通ります。そんな数ある物流車両の中でもこの土地ならではということで、木材の運搬車が目を惹きます。この木材運搬車はどこまで木材を運んでいくのでしょうか。ついつい後をついて行きたくなります。

この風景は季節でいうと5月の初旬で、山や樹木が春から夏にかけて色付き始める頃です。なんとなく柔らかな色合いは少しだけまだ春の気配が漂う感じを表現してみました。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年5月25日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

農家 −長野県塩尻市−

朽ちたブルドーザー

関連記事

  1. 忘れられた時間

    草むらに放置(投棄)された自動車、こういった光景は子供の頃はあちこちで見られました。この絵はもち…

  2. 青田の季節

    稲が青々として夏らしい色合いの季節になりました。セミも鳴き始め、いよいよ本格的な夏ですね!農…

  3. 瀬戸内の島 Part2

    以前描いた瀬戸内海にある倉橋島です。別の角度から描くとまた違った魅力があります。フェリーからしか…

  4. 神社のある風景

    土地の小さな氏神様です。鬱蒼とした古い大木の影の石階段、石の小さな鳥居、脇には清水が流れています…

  5. 用水路

    この絵も東京郊外です。民家と民家の間を流れる用水路はなかなか風情があるものです。子供の頃は用水路でよ…

  6. 踏切

    予讃線下灘駅近くの踏切です。ロケーションスポットとしてあまりに有名な下灘駅も素晴らしいのですが、…

  7. 海の家

    本格的な夏、海のシーズン到来です!この絵は海側からの視点で描いています。だから海の家ですが海は見…

  8. 白馬 大出公園

    このテーマはinstagramのフォロワー様からのリクエストで描かせていただきました。長野県の白…

PAGE TOP