朽ちたブルドーザー

実家近所の空き地に放置されていたブルドーザーです。
ところどころ錆びて、朽ち果てるのを待つ寂しさを感じたので絵にしてみました。昔は故障して動かなくなった放置自動車をよく空き地や河川敷で見かけました。最近ではすっかり見かけなくなりましたね。不法投棄がなくなるということは良いことですが、光景的に見た場合はなんとなく寂しい感じもします。ある意味昭和時代の名残がなくなるということですから。

この絵はブルドーザーにスポットを当てたので、遠景等はかなり省略しています。何もない空き地とブルドーザーの持つ寂しい佇まいが伝わったでしょうか?

【作品メモ】

  • 完成日:2016年5月27日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

木材運搬車

貯水池のある風景 −長野県塩尻市−

関連記事

  1. ヒグラシの夕暮れ

    少しだけ季節を先取ってみました。夏の夕暮れ時、夏祭りに向かう親子です。山間の村ですので、日が…

  2. 長閑なローカル線

    長野県の伊那にある鉄道脇の畑風景です。塩尻と名古屋方面を結ぶJR路線ですが、単線ですのでローカル…

  3. 空き地のショベルカー

    この絵のロケ場所は以前描いたブルドーザーの近くの空き地です。隣接して建設関連の会社があり、敷地内に建…

  4. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  5. 森のパン屋さん

    森の中の移動パン屋さんです。最近はこういうお店もよく目にするようになりました。なんとなくお洒落な…

  6. 祭りの後

    賑やかだった秋祭りも終わり、屋台の灯りだけが煌々と周囲を照らしています。通りに人気はありませんが、屋…

  7. ちょっと休憩

    タイトル通り、木々の緑が美しくなる5月の初旬、さわやかな風を感じながらちょっと農作業の手を休めて小休…

  8. 忘れられた時間 Part2

    昨年「忘れられた時間」というタイトルで、空き地に投棄されている廃車を描きましたが、この絵も同様タイト…

PAGE TOP