国道20号線北杜市牧之原付近

この風景は国道20号線の山梨県北杜市牧之原バス停付近を描いたものです。この辺りは実家に近いこともあって子供の頃もよく遊びに行きました。名水で有名な白州が隣ということもあって、南アルプスからの伏流水があちこちに流れ出て河川を形成しています。水がとてもきれいなので、キャンプや水遊びには事欠かない場所でもあります。

さて、この絵は色鉛筆画を始めて間もないころの絵ですので、まだ試行錯誤的な要素があちこちに見られます。また塗りムラも見られ、本当に素人の絵です。皆様にお見せするのは躊躇するところではありますが、このギャラリーサイト自体が私の色鉛筆画の成長記録みたいなものなので、あえて載せることにしました。お恥ずかしい限りではありますが。。。

【作品メモ】

    • 完成日:2016年4月17日
    • サイズ:A4判
    • 用 紙:KMKケント紙
    • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

     

農家 −長野県塩尻市−

関連記事

  1. 農家 −長野県塩尻市−

    庭先のツツジが花開く5月。生活の香りがして、ふと、ただいま、と帰って行きたくなるような懐かしい軒…

  2. 磯の荒波

    この絵は7年ほど前に青森を旅行した際に出会った風景です。たしか9月の下旬ごろだったと思います。9…

  3. 枕崎漁港

    何年か前に訪れた枕崎漁港です。季節感はあまりないですが、夏です。こういった漁港は近代的かつ爽やか…

  4. 青田の季節

    稲が青々として夏らしい色合いの季節になりました。セミも鳴き始め、いよいよ本格的な夏ですね!農…

  5. あの頃に続く道

    子供の頃、こんな感じの道を通学したものです。途中何度も道草したり脇道に入ったりと、子供たちを惹きつけ…

  6. 忘れられた時間

    草むらに放置(投棄)された自動車、こういった光景は子供の頃はあちこちで見られました。この絵はもち…

  7. 土管のある風景

    最近ではあまり見なくなった風景です。子供のころは土管があちこちにありました。高度成長時代はこうい…

  8. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

PAGE TOP