白川郷の甘味処

基本的に観光地は整然とされていて人工的なものも多いので、絵のモチーフとして私の興味からは外れるのですが、白川郷などのような場所は歴史的な建造物や昔ながらの自然が広がるといった意味で、私的にはこれからも絵にしたい場所でもあります。

さて、今回は数年前の夏に白川郷を旅した際の景色を絵にしたものですが、白川郷といえば合掌集落になります。しかしあえて合掌集落やかやぶき屋根といった物をクローズアップしませんでした。本当に個人的ではありますが、甘味が好きなので甘味処を主役にしました。本当にわがままです(笑
甘味処といっても白川郷の甘味処はそれなりに絵になります。周りの景色に溶け込んでいますし、佇まいも落ち着いた昔ながらの風情を感じさせるもので、居心地良さそうです。実際にはこの店には入りませんでしたが、もし今後行くような機会があればぜひ立ち寄ってみたいです。

【作品メモ】

  • 完成日:2016年9月19日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

里山の風景

空き地のショベルカー

関連記事

  1. おばちゃーん、かき氷ちょうだーい!

    タイトル通り、子供の元気な声が聞こえてくるかき氷屋さんの店先の様子を描いてみました。こういった店…

  2. 瀬戸内の島

    瀬戸内海にある倉橋島です。今夏に広島から松屋に向かうフェリーの中から見た風景です。瀬戸内の長…

  3. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  4. 踏切

    予讃線下灘駅近くの踏切です。ロケーションスポットとしてあまりに有名な下灘駅も素晴らしいのですが、…

  5. 黄昏時のプラットホーム

    この絵は東京郊外にある単線の駅です。西陽の差し込むプラットホームが長い影に覆われ、また電車を待つ…

  6. 長閑な夏の日

    ある地方の山村です。日中は暑いので、皆家の中にいるのでしょう。たまたま一人だけ見かけましたが…

  7. 静かな秋

    山には霧が立ち込める寂しげな晩秋の景色です。山裾民家の合間から見上げた山の秋をそのまま切り取って…

  8. 白川郷の路地裏風景

    何年か前に白川郷を訪れた際に見た風景です。茅葺屋根の連なった郷愁を誘う俯瞰風景もよいものですが、個人…

PAGE TOP