磯の荒波

この絵は7年ほど前に青森を旅行した際に出会った風景です。たしか9月の下旬ごろだったと思います。
9月下旬といえば秋ですが、この風景を見る限りでは冬のような寒さを感じます。実際は全く寒くはなかったのですが、東北の荒々しい磯の雰囲気が冬をイメージさせます。

全体的な色合いも彩度が低く、寒々しい色合いとなっています。これは意図的に彩度を調整したわけではなく、実際に目で見た色に限りなく近い色です。

海の絵は初挑戦でしたが、たまには景色を変えてみると新鮮な発見があったりして面白いです。

【作品メモ】

  • 完成日:2017年3月4日
  • サイズ:A4判
  • 用 紙:KMKケント紙
  • 色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

あの頃に続く道

西陽の雑木林

関連記事

  1. 農村風景 −塩尻市−

    よくある農村の風景です。なだらかな坂道に雑木林の木陰、ゆっくりと時間が流れます。長野県の…

  2. 虫取り

    今回も少しだけ季節を先取りして、夏らしい雰囲気の絵を描いてみました。まさしく少年時代の夏休みとい…

  3. 瀬戸内の島 Part2

    以前描いた瀬戸内海にある倉橋島です。別の角度から描くとまた違った魅力があります。フェリーからしか…

  4. 見知らぬ海辺の町

    香川県高松市近郊にある瀬戸内海側の海辺の町です。10年くらい前にたまたまドライブで立ち寄った場所…

  5. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  6. 木陰で休憩

    関東ではお盆過ぎてもスッキリとしない天気が続いています。夏はどこに行ったのでしょうか!?とい…

  7. 里山の秋

    この景色は東京郊外(多摩地方)です。まだ東京にもこのような里山景色は残っているんですね。訪れたのは1…

  8. 静かな秋

    山には霧が立ち込める寂しげな晩秋の景色です。山裾民家の合間から見上げた山の秋をそのまま切り取って…

PAGE TOP