竹藪の曲がり角

こういった竹藪は年々少なくなってきているみたいですね。
竹藪や竹林は古来から日本の風景の代名詞みたいなもので、様々な物語や風習といったものにも登場しています。
また日常的な風景としても普通に目にしてきました。いま、あらためて見つめ直すとなかなか風情があって良いものですね。

この絵は左の青田の明るさと右側の竹藪の暗さの対比という点でも面白い構図となっています。
また、カーブミラーやホース格納庫など、田舎絵には必須のアイテムが出揃っています。

そういう意味で、シンプルながら味わい深い作品となりました。

【作品メモ】

完成日:2017年8月6日
サイズ:A4判
用 紙:KMKケント紙
色鉛筆:カランダッシュ/カリスマカラー

木陰で休憩

瀬戸内の島

関連記事

  1. 川遊び

    山や川、海のシーズン到来です!子供達は水遊びが大好き。そういう自分も子供の頃はよく水遊びをし…

  2. ある夏の日

    今年の夏は梅雨が明けてから梅雨のような天気が続いていますね。このまま夏も終わってしまうのでしょう…

  3. 晩秋

    霧の立ち込める寒々しい晩秋の風景です。最近は温暖化の影響か、秋をほとんど感じることなくいきなり冬が…

  4. 霧の里山

    この絵を描いたのは11月です。晩秋の景色を描くためにロケハンに出たのですがあいにくの天気となり、小雨…

  5. 虫取り

    今回も少しだけ季節を先取りして、夏らしい雰囲気の絵を描いてみました。まさしく少年時代の夏休みとい…

  6. 全力疾走の秋 〜白より白い雲がいく〜

    初秋の郊外です。樹々の葉もわずかに色づき始め、空気はひんやりして、何をするにも気持ちの良い季節で…

  7. ニッポンの民家

    いわゆる昭和の雰囲気を漂わせる典型的なニッポンの民家です。とくに郊外ではこういった民家はまだまだ…

  8. 軽トラのある風景 Part2

    5月の連休に帰省した際に見た風景です。田植えにはまだ早い季節でしたが、山は鮮やかな新緑が覆いつく…

PAGE TOP